IT業界就職希望者向け基礎情報サイト

IT業界で就職を考えている方のための情報サイトです。

オフィスコンピュータ

○オフィスコンピュータ/概要 1960年代から1990年代に全国の中堅中小企業や工場の情報化を後押ししたパソコン(個人占有コンピュータ)が普及をする以前に広く使われていた事務処理を行うために設計された小型オフィス用コンピュータ、通称”オフコン”です。

オフコン黎明期には、数十のベンダーが市場に参戦をして、更に販売店(ディーラー)網を築いていました。販売店フロッピーディスクやプリンタなどの多用な関連商品を取り扱い、各導入企業はオフコンから離れることができない状態を創りました。そのため、パソコンが普及している現代でも一部の企業ではオフコンから離れることができないようです。

大型汎用機(メインフレーム)と同様にメーカー独自規格で開発されているものが多く、専用OSと専用のアプリケーションで稼動していました。徐々にインターネットやアプリケーション、

導入企業は、汎用機ほど大規模システムが必要ないところで利用をされており、財務管理や会計処理、在庫管理、給与計算、伝票発行などに主に用いられていました。

欧米では大学や研究所、企業の研究開発部門での科学技術計算をとして”ミニコン(ミニコンピューター)”や”ミドルレンジコンピューター(ミッドレンジコンピュータ)”と呼称されていました。

○オフィスコンピュータ/盛衰の流れ 1960年代に登場をして、1970年代に急速に普及、1980年代に全盛期を迎え、1990年代初頭から徐々にオープン化×パソコンの影響によって姿を消す様になりました。 ※上記に記載している通り、一部の中小企業は根強く残っているようです。

○メリット/デメリット メリット ・業務特化型の機器となるため機能の保全性など高くトラブルが発生する確率が低い。 ・互換性を気にすることなく、過去のプログラム資産が使えなくなるリスクが低い。

デメリット ・パソコンでのデータ活用がし辛い。 ・保守料が高い。

○オフィスコンピュータ提供企業 1980年代、NECIBM富士通内田洋行、日立、三菱電機東芝など主要な国内外のコンピュータメーカーはすべて参入をして、オフコン市場は日本独自の成長を遂げていました。1960年代から1990年代に全国の中堅中小企業や工場の情報化を手助けしていたことに間違いないでしょう。しかし、Windowsサーバの登場で市場は一変。数十あったオフコンベンダーは次々と撤退をしました。現在では、NEC日本IBM富士通の“オフコン3強”の一角であるNECが撤退をしています。